
ゴットランドの話
スウェーデン原産、光沢系でナチュラルカラーのグラデーションが魅力的。夏に生えてくる毛はモヘヤのような光沢とクリンプがあり、冬になるとコリデールくらいの...
スウェーデン原産、光沢系でナチュラルカラーのグラデーションが魅力的。夏に生えてくる毛はモヘヤのような光沢とクリンプがあり、冬になるとコリデールくらいの...
昭和42年(1967年)に肉用として導入されて以来、日本で一番多く飼われている羊の品種です。 英国短毛種の中番手で、嵩高性に優れるので、羊毛布団によく...
英国長毛種の中で、最も細いフリース。光沢がありクリンプも細かく、毛長が8~15cmと長いのが特徴です。 レースやニット、ステイプルをそのまま生かしてフ...
ウェールズ原産で、ウェルシュ マウンテンの白い羊の中で、黒い僧衣を作るために黒い羊のみを選び出し、交配し固定した品種。1922年に純血種と認められた。...
モヘヤとはトルコ原産のアンゴラ ゴート(山羊)の毛を指します。螺旋状にカールした光沢のある毛質で、仔山羊の頃と大人になってからの毛質が大きく異なり太く...
2~4本角の英国レアブリーズ(稀少品種)。甘茶色の弾力のある毛が特徴です。故 百瀬正香さんが、この羊の毛で作ったセント キルダ ツイードに憧れて、19...
白と茶のブチで、ニットにブランケットに超人気フリースといえばジェイコブ。洗って乾いたらびっくりするくらいフワッと膨らみます。シープスキンとブランケット...
服地といえばチェビオット。チェビオットにはじまりチェビオットに終わるといわれるくらい。その中庸で素直な毛質で、細番手はショールから、服地、ブランケット...
くりくりのロングヘアーはウェンズリーディール。20~30cmの超長毛です。シャギーマットに、人形の髪の毛に、楽しく使えます。 ウェンズリーディールのシ...
リンカーンは英国が原産の太番手羊毛。しかも長毛で大きなクリンプスが美しく、主にインテリアファブリック(椅子張りなど)に使われます。 リンカーンの特徴、...
ロムニーといえばニュージーランド。もともと英国の沼沢地ロムニーマーシュ(ケントとも言う)が原産。光沢のある長毛種で、主にカーペット用の太番手の毛ですが...
ロムニーの光沢、チェビオットの弾力と、両親のいいとこ取りをしたようなペレンデール。だけど個体差が激しいのがたまにキズ(父さん似と、母さん似)。 ロムニ...
スカンジナビアから来たといわれている、英国種の中で最も体の小さな羊の一つ。寒冷なシェットランド島で苔などを食べて生きてきました。ルーイン(Rooing...
1/2メリノ、1/2ロムニーで19世紀末に ニュージーランドで交配されたのがこの品種。コリデールと番手はオーバーラップしているが、やや膨らみもあり、全...
しなやかさと光沢の中番手、ニットにショールに何でもこい!メリノ1/2、リンカーン1/2で19世紀末にニュージーランドで交配され、その後世界中に毛肉兼用...
ポロワスはオーストラリアで1880年に交配された品種、3/4メリノ+1/4リンカーンという、メリノに最も近い毛質をもっています。すなわち柔らかくて、純...
「メリノはケケケの王様です」という羊毛公社のコピーでおなじみのメリノ、まさに世界中の羊毛消費の筆頭はこのメリノ、そして日本で消費されている羊毛のほとん...
どの羊毛を買おうか悩んだときには、ポンタチャートをチェックしてみてくださいね。ポンタチャート1は、毛の太い・細いをタテ軸に、毛の弾力のある・なしをヨコ...
撚りの入っていない糸、しの糸…とは? スピナッツオリジナル紡績糸の副産物!しの糸の使い方のご紹介です。 【撚りの入っていない糸、しの糸…とは?】 紡績...