
ニュージーランド ロムニーの話
ロムニーといえばニュージーランド。もともと英国の沼沢地ロムニーマーシュ(ケントとも言う)が原産。光沢のある長毛種で、主にカーペット用の太番手の毛ですが...
ロムニーといえばニュージーランド。もともと英国の沼沢地ロムニーマーシュ(ケントとも言う)が原産。光沢のある長毛種で、主にカーペット用の太番手の毛ですが...
ロムニーの光沢、チェビオットの弾力と、両親のいいとこ取りをしたようなペレンデール。だけど個体差が激しいのがたまにキズ(父さん似と、母さん似)。 ロムニ...
スカンジナビアから来たといわれている、英国種の中で最も体の小さな羊の一つ。寒冷なシェットランド島で苔などを食べて生きてきました。ルーイン(Rooing...
1/2メリノ、1/2ロムニーで19世紀末に ニュージーランドで交配されたのがこの品種。コリデールと番手はオーバーラップしているが、やや膨らみもあり、全...
しなやかさと光沢の中番手、ニットにショールに何でもこい!メリノ1/2、リンカーン1/2で19世紀末にニュージーランドで交配され、その後世界中に毛肉兼用...
ポロワスはオーストラリアで1880年に交配された品種、3/4メリノ+1/4リンカーンという、メリノに最も近い毛質をもっています。すなわち柔らかくて、純...
「メリノはケケケの王様です」という羊毛公社のコピーでおなじみのメリノ、まさに世界中の羊毛消費の筆頭はこのメリノ、そして日本で消費されている羊毛のほとん...
どの羊毛を買おうか悩んだときには、ポンタチャートをチェックしてみてくださいね。ポンタチャート1は、毛の太い・細いをタテ軸に、毛の弾力のある・なしをヨコ...
撚りの入っていない糸、しの糸…とは? スピナッツオリジナル紡績糸の副産物!しの糸の使い方のご紹介です。 【撚りの入っていない糸、しの糸…とは?】 紡績...
「星の下で眠る―トラベラーズブランケット」という連載を、スピナッツ誌上で始めたのは1992年のことでした。旅先の英国コッツウォルドで見つけた白茶ブチの...