雑誌SPINNUTS.とは

SPINNUTS(スピナッツ)は「SPIN(紡ぐ)」+「NUTS(夢中になる)」の二つを繋げて作った言葉です。

雑誌『SPINNUTS.』は、1985年に8ページ30部から始まりました。「紡ぎに夢中」という気持ちを大切に、暮らしを紡ぐ衣食住に視界を広げた雑誌を目指しています。

さて羊は、人との一万年といわれる歴史の中で、その毛から糸を紡いで服を作り、毛皮は敷物やコートにし、乳からはチーズを作り、もちろんその肉で空腹を満たしてきました。モンゴルの人は、羊毛から作ったフェルトの家、ユルト(ゲル、パオ)に住んでいます。
ペットボトルから作るリサイクルのフリースが注目されていますが、ずっと昔から羊毛製品はリサイクルされてきました。現在も愛知県一宮市などでは、残糸や縫製工場から出た裁断くずなどを、ほぐして反毛にする工場が稼働しています。

また1986年のチェルノブイリ以降、英国のシェットランド島の羊から、高レベルの放射能汚染が検出されました。その後8年経っても1000ベクレル/kgを超える羊毛が日本にやってきていた事は衝撃でした(スピナッツ80号掲載)。
素材の原点に触れるということは、まさに地球環境を肌で感じるということ。そこから自分は何を考え、何を行動するかが問われます。

雑誌『SPINNUTS.』は、手芸に夢中な羊マニアだけでなく、一万年 の昔に思いをはせるロマンティックな羊物語や、伝統の技術を掘り下げるディープワールドなど、現代に生きるリアルな羊と羊毛を、色々な角度から掘り下げていきたいと思っています。羊をめぐる衣食住は、人の暮らし全て。SPINNUTSの土俵はワールドワイドに広がります。


「カテゴリー別バックナンバーリスト AS YOU LIKE 2018」


SPINNUTS.年間購読

スピナッツは一般書店には置いていませんので、ご購読希望の方はぜひ年間購読をご利用ください。年間2冊発行(6・12月)で、日本全国のクリエーターの事や、テクニックが盛りだくさん。
年間購読料は2,800円(税・送料込)です。

2021年度の年間購読には、108・109号が含まれています。
108号(2021年6月)
109号(2021年12月)
※発行時期は予定です。予告なく変更する場合がございます。


スピナッツ出版の本 取扱店

[北海道]北海道カランコ会 大道教室、ブリコルール
[長野]百々屋
[大阪]ておりや、oriori
[京都]ワークショップ金の羊、ジュンク堂書店 京都店、SETSUKO TORII、レティシア書房、Gallery啓、恵文社 一乗寺店、ホホホ座、ラ・メール、いとへん
[兵庫県]神戸デザインセンター
[岡山県]Kakara Woolworks 倉敷本店
[広島県]工房 Sheepspot
[福岡県]彩り工房、翔工房、taramu books & cafe、BOCKLE
※敬称略

関連記事一覧