![](https://spinhouse-ponta.jp/wp-content/uploads/2019/11/spinning00-500x500.jpg)
糸車で紡ぐ
手元の羊毛、車輪、ペダル。 3つのリズムを合わせることが大切です。 ① 種糸に羊毛を掛ける 種糸をオリフェイスの穴を通して手前に引き出します。種糸の端...
手元の羊毛、車輪、ペダル。 3つのリズムを合わせることが大切です。 ① 種糸に羊毛を掛ける 種糸をオリフェイスの穴を通して手前に引き出します。種糸の端...
さあ!紡ぎ始めましょう。糸車にベルトを掛け、テンションを調節します。例えるなら足踏みミシンのベルトを掛け、針に糸を通すような作業です。ここではスコッチ...
① フリースから一房ずつステイプルを取る まずフリースを広げ、毛先ごとに一房ずつ取り分けます。この一房の単位をステイプルといいます。 ② ステイプルを...
ハンドカードで準備した羊毛で紡毛糸という空気を含んだ柔らかい糸ができます。 ① 1回分の羊毛をのせる ほぐした羊毛を、針がかくれないくらいに片方のカー...
化学染料を使った染色を紹介します。化学染料は、一度の煮沸でしっかり染まります。 ① 湿潤 羊毛の量(乾燥時の洗毛重量)をあらかじめ量っておきます。羊毛...
①モノゲンを溶かす。 洗剤「液体モノゲン」を湯に溶かします。量は洗いたい羊毛重量の5~10%(汚毛100gの場合は液体モノゲン5~10g)。汚れ具合に...
田村直子さんのスピンドルのテクニックを動画でご紹介! 2003年に開催された「10gで長い糸を紡ぐ」コンテスト(オーストラリア)にて、1131.46m...
羊毛・フリースから裾物を取り除く「スカーティング」の作業をしていると、一頭一頭それぞれの個性にしみじみします。やんちゃな羊、きれい好きな羊、フェロモン...